ネイリスト達の祭典
ネイリストによるネイリストのための、ネイルグランプリ。
お誘いいただいたのは、グランプリ主催の社団法人理事長である由雄顕一さん。
なぜ、このグランプリがあるのか、必要なのかは、その歴史もさることながら、今の日本の政治経済の影響の底深さも大きいけれども、他責を辞めて、意識改革を促すためにも今出来る一つの取組なのだろうと思いながら、聞き入っていました。
長すぎたデフレの中で、華やかさと裏腹にある、いわばブラック化したサービス業界の価格破壊、過酷な労働と反して見合わない条件。
経営者の質、サービスの質、お客様の満足度を上げ、価格も正当なものに。
本来あるはずの姿勢に戻すために、進化するために、業界を底上げするために立ち上げたものが、このグランプリ。高く厳しい理念の元に、このイベントは継続されています。
トヨタ自動車の豊田章男社長が、必ずマスコミに伝えて欲しいと会見された内容も、根幹には通じるものがあると感じます。
税金の高さ、支払うべき負担の大きさが、車を若者から遠ざけている現実。政府に働きかけても、なしのつぶて。支払うべきは、企業ではなく、それを利用する個人。大卒新入社員の初任給は、税引き後で平均17万前後。二年目は更に税負担が大きくなり、16万前後。
そんな中で、何にお金を投じるのか。
全てのサービス業に共通する労働力の低下と、頑張っても頑張っても上がらない報酬と。
一つの会社や個人事業主が、安くなりすぎた日本社会の物価、人件費に、小さな一石を投じ、どれくらい時間がかかろうとも、適正価格とサービス向上への是正に真剣に取り組んでいく。
この姿勢は、時代を変えるための礎にきっとなる、そうなっていただきたいと、心から感じました。
サービスと価値と報酬のリバランス。
私も自分の仕事を振り返り、できること、出来ていないこと、ゆっくり考えさせられた時間でした。
頑張っている人が豊かで、未来に希望を見出せる世の中に。それは、まずは一人の小さな努力と意識の改革から。
グランプリを受賞された方々に、心からのお祝いを。
おめでとうございます🎉🎉
理事長
« 若き板前さんと | トップページ | 神田付近で、一杯や二杯 »
「心と体」カテゴリの記事
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- 花園神社で酉の市(2018.11.26)
- ネイリスト達の祭典(2018.06.26)
- イベントまで二日(2017.03.24)
- 美祭イベント、チケットプレゼントのお知らせ(2017.03.08)
「ブログ」カテゴリの記事
- 新しいテレビ(2021.03.10)
- 小春日和に形見分け(2021.02.23)
- 命を生ききる(2021.02.13)
- 本年も宜しくお願い申し上げます。(2021.01.11)
- 2020年が終ります。(2020.12.30)
コメント