パッションフルーツ、その後
グリーンカーテンにベランダに植えたパッションフルーツ、育成日記を少し。
葉が茂ってくるとようやく花芽がつきました。
次にまだ二日くらいかかるかなと思っていると、予想を裏切り、素早く開花しちゃいます。大体、午前中。
時計草と言う名があるくらい、少しエキゾチックな時計のような花が咲いて、すかさずピンセットで黄色の雄しべの花粉を、上にある雌しべに受粉。
なかなか、神聖な儀式でございます。
そうすると、わすが一日で花はしぼんで、また蕾のようなお姿に。
ですが、この中をこっそり覗くと、
ベビちゃんが(^ ^)
受粉してから、わすが二日です。驚く成長率。
そして二週間も過ぎると、こんなに。
さらに、時間が経過して
色づきはじめました。
収穫は順番待ちですが、毎日、観察しながら楽しんでます。
そうそう、小さな住人がいらして、弱肉強食の世界を見せてくれますが、必要最低限の生きるための葉虫を殺生しながら、少しずつ大きくなっていらっしゃる。結構、サバイバルな世界もございます。
カマキリさん
カナブンさんも
食べごろに、またレポートいたします。
おしまい。
最近のコメント