夏季休暇


« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »
ひと雨が恋しいこの頃です。
今朝は所用で銀行や宅急便を出すために、9時に家を出ましたが、既にとても暑くまぶしい夏日でした。
用事が済んで、9時40分頃に、あまりに暑いのと遅めの朝食でもと喫茶店へ。
流石にすいているかと思いましたが、私が入ってから徐々に入り始めて、気がつくといっぱい。
その中で、私の隣のテーブルに80歳前後と思われる女性が。
アイスコーヒーを頼み、雑誌を読む訳でもなく、誰かを待っているでもなく、静かにコーヒーを飲みながら、外を行く人を眺めていました。
この年齢の女性が一人で喫茶店に入って、珈琲を飲むというのは、結構勇気がいることなのではないかと思いますが、(私の母などは絶対に無理)とても自然で慣れた感じです。
何となく、私も本を読みながらぼ〜っとしていましたが、とても淋しく思えてしまい、お天気のお話でもしようかと思ったくらい。
でも、その方にとっては、その無言の時間の流れを、人のいる風景の中で味わうのが楽しみかも知れず。気がつくと、無言の初老夫婦や、やはり初老の友人同士、一人の老人など、真夏の朝の喫茶店は、寡黙で静かなひとときを味わう人の憩いの場なのだと思いました。お昼近くになると、まるっきり客層は変わってしまいますが。
決して安くない本格的なコーヒー。
ゆったりと4人席を一人、二人で。
独り者の男性はカウンターで。
煙草もOK。
雑誌も新聞もふんだん。
店主は、中年女性二人。
余計な事は一切言わず、黙々とオーダーをこなす姿勢もゆったりとしています。
久しぶりに朝のコーヒーを楽しんで、ついでに買い物も済ませて帰ってきました。
カノンはベランダで過ごす事が多いせいか、ゴーヤにくる虫に時々パンチしながら、かゆそうだったのでシャンプー行き。
白目を空けて爆睡中です。
しばらくの間、まだまだ残暑が続きそうです。
夏バテダイエットもそろそろ回復させていかなければと思いますが、明日は久しぶりの友人との再会ディナー。
おいしいものを食して、たんさん飲んで元気になりたいと思います。
バテ気味ですが、ブルーベリー黒酢を飲んだり、らっきょうの酢漬けを食べたりしつつ、干物女化している最近です。みなさまもどうぞご慈愛くださませ。
それでは、また。
真剣に読んでいる箇所に、カノン襲撃
ここが気になる記事なんでちょ?
あたちがブックマークしてあげるね。
今朝は涼しい風が吹いています。
朝からパソコンに向かっていますが、集中力は途切れてしまいがちです。
ふだん、サプリとか栄養剤とか、一切縁のないわたくしですが、先日外出した際は、さすがに食欲減退が続いていたせいか、駅の構内で栄養ドリンクを所望しました。
効果があるかどうかははっきりとはわかりませんが、何となく元気に回復できた様な気がして、時々冷蔵庫に入れる様になりました。
今朝、テーブルを見ると「ユンケル ローヤル錠」が。
試供品をもらってきたのだと思いますが、流石に家にいる私より、そっちが飲むべきだろうと思いつつ、ありがたくいただく事にしました。
雑学好きな夫の本棚を見てみると、最近買ったと思われる名字の起源の文字。
手に取ってみると、結構おもしろい事が書かれています。
明治時代に入ってから、全国民が名字を持つ様になったと言われていますから、それまでは、名字があるのは、天皇家に仕えた家か、由緒ある家、貴族、武家が主流だったようです。
名字を見れば、出身地がわかるという箇所もあって、結構おもしろい。私などは九州の薩摩地方ですが、周囲は「園(その)」が大変多いのです。
たとえば、
東西南北+園(薗)=(東園、西園、南園、北園)
前後上下+園=(前園、中園、奥園、上園、下園)
大+園=(大園、東大園、西大園) などなど。
これだけでもかなりの数です。
また、本⇒元が多く、たとえば、東京で「木本」だと、九州の”きもと”は「木元」となります。
家紋や地域、職業、地位などによっても名字はそれぞれのルーツがあるらしく、名字から自分の先祖のルーツを探るのも楽しいかもしれません。
ちょっと一休みがてら、本を読むのも気分転換。
さて、そろそろ真面目にやりましょうか。
あたちは、「観音カノン」
月曜日です。
今日もすこぶるよいお天気で、熱列島化していますが、今日から出社されている少々お疲れ気味の方も多いかと。
この夏は、やさしい方々に恵まれてはいますが、ため息ばかりでございます。
早く秋になって、涼しい頭で覚醒したいものです。
とはいえ、いろいろと支援してくださる方もあって、やっぱり人様との関わりは大切です。
どんどんエスカレートしていく政治的な摩擦もありますが、一人一人は個々の判断で動いている事も、団体になったり組織となると、そのエネルギーは、”共通の敵化”したものへと偶像化され、集合体となって同じ方向へ流れてしまう怖さも。
「信頼」が根底にある日本人の価値観も、世界規模で見たら全く理解されない甘い現実。
目覚めてどんな行動に移すのか、何を守るべきなのか不安定な状況が続いていますが、さむらい魂よろしく、正攻法に疲れた日本人のイライラが、間違った方向へ進まないかと少々心配な最近です。
暑い夏。
ヒートアップするよりも、水分を求めて、涼しい頭になれる環境へ移動していきたいものです。
暑いから、またとりとめのない事を書き連ねてしまいましたが、冷えた頭と熱いハートでもうひとふんばり。
頑張って参りたいものです。
マシッソヨ〜
(ホットック)
金曜日です。
お休み疲れが出ている方もいらっしゃるでしょうか。
とにもかくにも、一週間お疲れさまでした。
8月も折り返し地点になり、残暑が厳しくなりますが、日の出の時間も少しずつ遅くなってきて、立秋を過ぎてから太陽と月の関係も徐々に秋を目指して動き始めているのを感じます。
明日は、夕方打ち合わせの後、友人達と女子会。
久しぶりに青山まで出かけて、楽しんできたいと思います。
先月のいろいろが、嘘のように落ち着きを取り戻しているので、わたしもゆったりとした気分で物事に取り組んで行きたいと思っています。
さまざまな変化を通して、最終的には自分自身の価値観と考えで答えを導きだし、対処して、自分で責任を全うする事こそが、やっぱり一番大切な事だなと思います。
いろんな気付きをもらっている夏です。
みなさまも、水分補給、栄養補給、快眠を心がけて、この暑い夏をどうぞ無事にのりきってくださいませ。
それでは、良い週末を。
来週までごきげんよう!
グラスを凍らせると
クリーミーな泡で、喉ごしすっきり!
お盆休みもそろそろ終わりに近づいている方も多いでしょうか。
渋滞の中、帰られた方々、お疲れさまです。
昨夜は、早めに帰宅した夫とスーパー銭湯に行きまして(既にハマっています)、帰りに中華料理を食べ、ビールにハイボール。
こう暑いと、家で料理を作るのも結構ハードな作業です。
夏に食欲が増して太る傾向のあるわたくしですが、今年はあまり食欲がなく、気がつくと嬉しい結果が体重計に
ですが、昨夜の様に温泉で汗を流して、辛い中華料理などを食べていると、いつの間にかどんどん入っていくので、要注意です。
夫の夏休みまで、まだまだありますが、巷の空気が夏休みモードで、こちらものんびりとした雰囲気。夫も流石に早く帰ってくるので、我が家は、なんちゃって居酒屋モードで、毎晩、晩酌やらで、気がつくとだらしなくTV付けたままうたた寝。
みなさまはどんな夏休みを過ごされていますか?
涼しい避暑地で優雅に散策?
優雅なプールサイドでカクテル?
今、一番希望するパターンですが、そういう夏休みを過ごされている方、あやかりたいものです。
やっぱり夏休みは、休むべきタイミングに早めに取るのがいいですね。
あたちの夏休みは???
8月15日。
今日は終戦記念日です。
戦争を知らない私達世代ですが、現役で兵役された人の年齢もすでに90歳を過ぎ、生存されている人達も少なくなった現在。
若い命が、国の名のもと、無慈悲のなかで散っていった歴史。
人が爆弾の玉と化し、何の疑いも持たずに命を賭して担ったもの。
そういう歴史があって、最悪の事態が巡ってきての終戦です。
今日の私達があるのは、戦争で亡くなったたくさんの方々の犠牲があってのこと。
せめて、今日くらいは心からの黙祷を。
月曜日です。
今週の月曜日は、お盆休みや夏期休暇で、それぞれ楽しい休暇の月曜日を過ごしていらっしゃるでしょうか。
我が家は、今日は甥が夏休み休暇で戻ってきているので、夕方、じいやを囲んで会食の予定です。来週いっぱいまでは夫も私も仕事モード。
都会から人がいなくなって少し静かになった東京ですが、電車もお店もゆったりしている時期。たまには、図書館に出かけたりしながら、息抜きもしてみたいと思います。
夏休みは27日の週になり、伊勢神宮と鳥羽へ行く予定です。
いろいろな事がありましたから、身を清めに行って参りたいと思っています
名古屋の味噌煮込みうどんも、伊勢うどんも、楽しみ。
食べる事ばかりに気を取られてしまい、今からお腹が空いています(^-^;
みなさまも、楽しい夏休みを。
帰省している方も多いと思いますが、帰れる家があって、まだ血筋が残っていて、それを守ってくれている人がいるのは本当に幸福な事。
親が亡くなったり、兄弟がばらけてしまい、ふるさとはあっても、戻る場所がないのは淋しい限りですが、長い年月のうちには、家族構成も家の役割もそれぞれに変化していきます。
今、ある内に、帰れるうちに。
どうぞ、先祖やご家族との再会を楽しんでくださいませ。
それでは、また。
じいやとお留守番なんでちょ。
金曜日です。
一週間、お疲れさまでした。
先週から今週にかけて、人に会う事が多く、必然的にネオンにも縁が深い日々を過ごしておりましたが、7月から先週までは、本当に突発的な事が多く、対応に追われる日々。
それでも、結果オーライで、良好に物事が推移していっているのが救いです。
今月は、心身のリフレッシュを心がけて行きたいと思います。
難しい決断をしなければならない事もありましたが、最終的に自分にとって正直な方を選択して、また一から出直し。
いろんな出来事はありましたが、それと同じくらい、人々の温かさや楽しさもあり、悲喜こもごも。何とかクリアできてほっとしているところです。
水曜日は、昔の会社設立メンバー6人と半年ぶりの再会。
あまりにも私達がうるさかったのか、楽しそうに見えたのか、大テーブルの端にいた人達から、「どんなメンバーですか?」と質問され、当時の社長が代表して面々を紹介。
どこかでお見受けした様な気がしていたのですが、愉快そうに笑いながら聞いてくれたその女性は、何と「元金メダリスト」。
モントリオールオリンピックの金メダリスト、女子バレーボール選手の白井さんでした。
それを聞くや否や、いい年をした男女が蜂がたかる様に、握手を求め、写真を求め、更に楽しい時間になってしまい、後ろ髪を引かれるような気持ちで解散となりました。
背が高くて、明るく元気な白井さんは、とても輝いている女性でした。
その後は定番のクラブに行き、私は早めに帰宅(といっても1時過ぎ)
さて、今日は朝カノンの予防接種で久しぶりに病院へ行き、その後の血液検査の結果も良好で無事ワクチンを打っていただいて帰ってきました。
これから鑑定書を一通作成したら、スーパー銭湯へ。
ゆったりといろんなものを汗と一緒に流してきたいと思います。
来週から、お盆休みを取る方、夏休みの方も多いと思いますが、どうぞ楽しい夏の思い出を。我が家は月末あたりに取る予定です。
それでは、また来週まで。
また入院かと思って、焦ったわよ。
まったく
今日から、暦の上でも8月に入りました。
なでしこジャパンの力は本物。
安心して見ていられる女サッカーですが、本当に根付いている根性と技術と努力と、もうそれはそれは、感服の一言です。
スポーツの世界は勝負の世界ですが、カンと体力がものを言う世界。
見ていて、手に汗握る試合も多い中、このなでしこの安定感はどうでしょう。
金!狙ってあと一勝、頑張っていただきたいと願うばかりです。
さて、今日は炎天下、夕方から打合せに外出です。
もちろん、電車に帽子で参ります
先日の新宿大交差点での自転車との接触事故は、横断歩道の真ん中という事もありましたが、気がつくと、通りすがりの男性の方が、右折ラインに来ようとする車の交通整理をしてくださっていて、この方は目撃者として、警察にも自分から進言してくださいました。
警察が到着して現場検証をする直前まで、支援してくださって、もうそれはそれは感謝以外ありません。
また直後は、横断歩道を渡りながら、一人のおじさまが、「携帯持っているなら、自分からすぐに110番と119番した方がいいよ。」と言ってくださり、「車は警察がくるまで動かさずに待っていた方がいい」とアドバイスして下さり、連絡が無事に付くまでいてくださいました。
連絡ついたら、「もう大丈夫だから、頑張って」と。
こちらも、本当に感謝感激。
もう一人、女性の方が、自転車のその女性を日陰に連れていってくださって、警察と救急車がくるまで付き添ってくださっていました。
さらに、もう一人、偶然通りかかった白バイのお兄さんが、Uターンしてきてくれ、状況を聞いてくださり、
「大丈夫ですか? まずはそんなに大きくならずに済んで良かったですね。気持ちを落ち着けて、待ちましょう。」
「たった今、車同士の正面衝突を立ち会ったばかりだけれど、それに比較したらとても小さな事故ですから、あまり心配せずに大丈夫ですよ。」と。
さらにさらに、現場検証が終わって、警察に行き事情聴取が終わって、念のために病院に言っていただいた女性を待ち合いで待っていたら、
「大丈夫?今、病院を出たか確認するからね。」
と、何度も声を掛けてくださいまして。
警察って「やさしい〜」
たくさんの方々の好意と人情とサポートに恵まれて、状況自体は結構慌てていたものの、徐々に落ち着きを取り戻して、暖かな気持ちになりました。
で、全ての事が終わって警察から夫にメールをいれるも、仕事中で連絡がつかず、仕方なく運転したくないのを我慢して、無事に帰宅。
夕方、のんきに帰るコール。
メール見て!と言ってから、相当慌てていましたが、近くの他人の方々が最も力になってくださった日でした。
後で、交通整理してくださった方に電話をかけお礼をいいましたが、大都会新宿でまさかの人情劇を味わい、感無量でございました。この男性の方は、何人もの警察の方に「同乗者ですか?」と聞かれ、本当に気の毒なくらい。
今日は、しっかりと足下を見ながら歩いていきたいと思います。
今日の雨は、一時的でしたが、バケツをひっくり返したような強い雨でした。
こんな日に、大切なランチがあり、高輪まで出かけました。
流石にタクシーで。
明日は立秋。
夏の中に、少しずつ秋の気配。
打合せもあり、 明後日は、会食。
実は先日の土曜日は、幼稚園から中学まで一緒だった同級生と、東京同窓会があり、8名で30数年ぶりの再会を果たしました。
思い出は、懐かしくもあり、変貌ぶりに互いに驚きもあり、いい日でした。
さて、今夜は少し早めに、お休みとしましょう。 また、明日。
昨日は丙申の日でした。
師匠のブログを読みながら、わたしのために書いて下さったんじゃないだろうかと思う程、昨日は危ない日でした。まだ暦が7月だったので、助かった感じでしたが、来週は暦も本格的に申月。
私も、寅と申を持っていて、冲が結構あるのですが、更にそれが追加される日。
はい、やってしまいました。
しかも、人身事故扱いになるという、とてつもなくナーバスな事態に。
結果的には、相手の方も足首の軽い打撲で済んで、本当に良かったのですが。
新宿のど真ん中の、四差路交差点の信号待ちで起きた自転車との接触事故。
いつもなら通らない道を、いつもならしないような事をしたためでしたが、右折ラインで少し出たところで信号が変わったため、気がつくと、横断歩道のど真ん中にいたので、後ろと左右の歩行者を確認して、ゆっくりと少し下がったのです。
そしたら、誰もいない筈の後ろに自転車に乗った女性が。
初めて、110番して、119番して、現場検証して、警察に行って被疑者調書に黒い拇印を押してと、初めて尽くしでしたが、心が温かくなるような事もたくさんあって。
続きは、次回。
新宿ど真ん中の、目立った一日でした。
炎天下。
道路工事をしている人達に出会うと、思わず氷入りの冷たい麦茶を運んであげたくなります。
何リットルの水分を取っても、トイレに行かないほど汗をかいての作業。 本当にお疲れ様です。
対照的に、家で日陰生活にどっぷりのわたくしですが、昼間は3時までクーラー禁止で、扇風機生活。
夕方になって風が入る日は、止めて夕涼み。
ゴーヤカーテンのお陰で、部屋が暑くなる時間が遅くなったように感じます。
この二日、明け方に夢。
昨日の朝は、真っ白い大きく綺麗なヘビと小さな白いヘビが6匹。
スルスルっと。
今朝は、亡くなった夫の母に、四つ葉のクローバーの靴を履かせながら、何処で買ったの? と聞いて、ヨシノヤ。と答える。
何か金運とか良さそうに思うではありませんか。
しかーし、
現実は、どんどん流れ出していく一方でございます。
銀座のヨシノヤの近くで、巳の付く日に、宝くじでも買ってみましょうか。
まぁ、お金は天下の周りもの。
出たら、入ってくるでしょう、いつの日か。
曇り顔の布袋様と
白いヘビと
四つ葉のクローバーと靴。
そろそろ、何かいい事ありませんでしょうかね〜。
ダメダメ、金メダルを見ていると、地道な努力あってこそ。
楽に流されてはなりませぬ(>_<)
でも、ヨシノヤの近くには行ってみたりして
あたちの入院費は、オットしゃん。
みんなのご飯も、オットしゃん。
クーラーも車も、オットしゃん。
オットしゃん、たくさん飲んでいいわよ!
いつも、Star Readingにお越しいただき、ありがとうございます。
お楽しみいただいている「今月の運勢」ですが、専用ページに掲載させていただきました。
携帯のみでご覧いただいている方は、お手数ですが、こちらをブックマークしていただけますようお願いいたします。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
8月です。
暦の上では、本当はまだ7月の最終週という事になるのですが。
7月は、みなさまにとってどんな月だったでしょうか?
わたくしは、自分で書いた7月の運勢を読み直して、手前味噌ですが、あたっているな〜とため息10個くらいの、突発的な事が多い月でした。
カノンの入院から始まり、エアコンの故障、車のディーラーとのやり取りでいろいろあったり、人間関係もとても楽しいものもあれば、空回りして堂々巡りでトンネルの先が見えなくなりそうになったりと、こんな月は珍しいなぁと、自分にあきれてしまう事も多い月でした。
あまり、人を怒らす事はないのですが、自分でもどういう訳か、一つ一つが気になってしまって相手に迷惑をかけてしまったり、無用な摩擦に繋がったりと。
ダメな私のオンパレードな月でした。
何でしょうね。普段と違う自分が出てしまう。
そうだ!運のせいにしちゃおう。
自分のせいであっても、運のせいだから。という事にして、先に進みたいと思います。
やれやれ、自分で自分を持てあまし気味です。
という訳で、8月の運勢を今書いているところですが、ようやく7月が終了したので、ここは一つ夏休みをテーマにタイトルを付けたいと思っています。
遅くとも夕方までには掲載しますので、しばしお時間をくださいませ。
昨夜はとても楽しい時間を過ごせて、良いアドバイスをいただいたり、ちょっと目新しい風が吹きはじめる様な予感もあったりして、7月の最終日は午前と午後でずいぶんと違う雰囲気の一日でした。
仕切り直して、8月は精一杯楽しみつつ、物事を進めていきたいと思います。
それでは、また。
京都の出張帰りに合流していただいたいたHさんから
干菓子のお土産。
食べるのがもったいないくらい、きれいです。
Hさん、ありがとうございました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント