« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »
2月29日、閏年の今日は雪です。
2月の最終日の雪。
今日は打合せの予定でしたが、雪が降っていたため、我儘を言って明日に変更していただきました。
心配性の夫から「外出禁止令」も発令。
たかだか雪くらいで、本当におおげさな困った(?)夫です。
まぁ、わたしの事ですから、きっと黙って車で出かけたりするんじゃないか?という予感がしたのでしょう。
朝、家を出て8時20分にメールで命令が下りました。
大体、晴れ女のわたくしですから、無視して行くのはいつもの事ですが、今日は素直に聞いてみる事にしました。
せっかくの雪の日。
夕方になって凍り付く前に、家の廻りの雪かきを終えました。
駐車場もあり、滑って怪我しないように、雪がシャーベット状で、まだやわらかい内に。
最近、トリぱん(週間モーニング連載)もどきで、野鳥に餌をあげています。
だいたい、メジロカップルとヒヨドリは常連客。
時々、シジュウガラがカップルで来ます。
本当に奇麗に食べてくれますが、さすがの今日は雪なので、どこかの木で雪宿りしているかしら? と思いきや。
玄関を出てスコップを手に雪かきしていると、いつもの餌をあげる木の側にやってきて、
「早くちょーだいよ〜」とメジロカップル。
と、私の廻りを目ざとく飛びながら、餌台から見つめていました。
ちゃんと分っているんですね。私が餌の運び屋だという事を。
至近距離で映メ!
かわいい〜
もちろん、差し上げましたとも。
今日は、雪でも貪欲に頑張っているので、私が食べる予定だったネーブルを半分。
ヒヨは今日はまだです。
昨日は、バナナを差しておいたら、ヒヨがものすごい勢いで大口をあけて持って行こうとして、半分落としてしまい、それを目ざとく見ていたメジロカップルがキャッチ。
そしたら、雀もわんさか寄って来て、そのおこぼれを下で拾って食べるという上下関係。
結構、はまってしまう鳥の世界です。
大口をあけて持って行ったギャングのヒヨは、くちばしの廻りについたバナナくずがうまく取れずに、木の枝にくちばしを付けて、見事に身嗜みを整えておりました。
あっぱれでございます。
雪で、ヒヨがまだ来ないからいいわ。
ダーリン、早くきなさいよ。
おいちいわよ
うまうま
雪もまんざらじゃないわね〜
うん、あれは??
やばいわ、逃げなきゃ。
ヒヨよりうるさいわよ。
ゆ〜きやこんこ、あられやこんこ
とりさん、一緒に遊ぼ!
あたち、雪なんてへっちゃらよ。
肉球が隠れるくらい、毛がボーボーだから。
じぇんじぇん、冷たくないわ。
月曜日です。
気がつけば、2月もようやく最終週。
今週末あたりから暖かい日が徐々に多くなってくるようで、待ちどうしい春も、もうそこまで。
先日、某所で某社長さんと飲む機会があって、お酒もどんどん進んでいく内に、おもむろに
「幸せですか?」と聞かれました。
ぼーっとしていましたが、「はい、幸せです」と即答。
不幸せに見えたのかしら?
それとも、そんなに簡単に幸せって言えるものなのかと思われたのかしら?
ちょっと不思議な間があって、でもまた飲みながら時は過ぎ去って行きました。
本を読んだりしながら、何となく思い出してしまい、ぼーっと考えてしまいました。
幸せかどうかって、感じるものですよね?
物質的な豊かさと、心の豊かさ、幸福感は別物。
どんな暮らしでも、どんな環境でも、「あ〜、しあわせ〜」と思える瞬間がたくさんある人が、幸福感を感じられるのではないかと思います。
たとえ、嫌な事があったり、時には摩擦があったり落ち込んだりしても、そう思える瞬間がたくさんある事の方が大切。
まぁ、その時のわたしは、「おいしいお酒とおいしいおつまみがいただけて幸せ〜」という単純な気持ちと、今の自分の幸福感と一緒に言ったつもりではありましたが。
家族が健康で、兄弟も親も健在で仲が良くて、夫も元気で働いてくれていますし、カノンもお転婆ながら、いやしてくれます。
何より、小さな毎日の生活を楽しめるようになった自分が、本当に幸福と感じるこの頃。
幸せは、頑張って作ったり、自分を犠牲にして与えたり、あるいは相手に求めたりするものとも少し違う気がします。物質的な豊かさと心の豊かさは必ずしも比例しませんから。
生きて行く工夫、小さな事でも喜んでもらえる誰かの笑顔とか、おいしいものを作ったり、食べたり、住まいを整えたり、そんな些細な積み重ねが幸せの源泉。
自分の人生、まぁまぁいいんじゃないかしら?
上出来じゃないかしら?
と思えば、しあわせはすぐそこにありますから。
青い鳥はいつも自分の側に。
なんちゃって。
さて、今日はアカデミー賞をライブで見ながら、ちょっとだけお仕事。
主演女優賞は、メリルストリープ。大女優も涙。
今週は3月に入る過渡期。
意識して、襟を正して参りましょう。
いいお天気だわ〜
久しぶりの雨です。
良く降っています。
こんな日は、だらりんと、家でゴロニャンタイム。
猫に変身。
したいものですにゃ。
夕方には止むかしら?
今夜はお付き合いで、酒場放浪記の様な予感。
止んでくれたら、楽しい夜になりましょう、きっと。
それまで、ゆったりだらだらを楽しみたいと思います。
思考回路停止の本日は、四柱推命の本を片っ端から読んで眺めていますが、謎は深まるばかりです。
読むより、眺めて過ごしましょう。
遊ばないの?
遊んであげようか?
なんなら。
昨日は、お酒派のわたくしが、珍しく生クリームが食べたくなりまして。
朝、それとなく 「堂島ロール」が食べたいと、お弁当を作りながら申しましたら。
夫が会社の帰りに銀座で途中下車して、買ってきてくれました。
7年ほど前に最初に食べた頃から大好きなものでしたが、まだ東京には出店していなくて、大阪営業所の女性に頼んで上京する時に買って来てもらったりしたのは、すっかり昔のお話。
つい数年前から東京でも出店ラッシュが続き、行列も今は皆無。
いつでも気軽に買える代物になりました。
それで、久しぶりに食べてみたら
??・・・・・・・??┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
スポンジケーキが、膨らみきっていない。
そして、固い。
さらに、スポンジ部分の幅が以前の半分。
クリームとスポンジの割合が抜群の比率だった筈なのに。
家庭で焼いた時の様なスポンジの素人臭さが、味わい深いものだった筈なのに。
大量生産、工場生産は、はやり同じ品質を維持するのは難しいのでしょうか。
ちょっと残念。
場所によっては違うのかもしれませんが。
さすがの夫も、何か違うと。
でも、私のコーヒーのお供にはなってくれます。
では、いただきます。
あ、オットしゃん、ご馳走様でした。
来週は、あけぼのの”苺大福”を所望いたしたく。
生クリームは絶品!
夫は生粋の東京生まれの東京育ち。
故に、幼なじみは今も健在。
写真を見ると、悪ガキと思われる友人達との小学校から大学に至るまで、良く集まってはどんちゃん騒ぎしていた様子が手に取る様に分ります。
だいたい、いつも6人。
大人になって結婚してからもお正月は良く我が家に集まっては、昼から夜までどんちゃん騒ぎしていましたっけ。
そんなちょい悪おやじになった面々と、先日、久しぶりの再会を果たし、夫は飲み倒して帰ってきました。
大親友でもある幼なじみの一人が、福島や東北に親戚が居て、震災直後から何度も行き来しているそう。
話題にはならないけれど、まだ自分が生きていると思って彷徨っている、御霊がたくさん見えるそうです。夕方から夜、青白い炎のみたま。
霊感の強い人とかでなくても、何度も見ている人が多いと聞きました。
みたまが彷徨うのは、一つは、悲しみを抱えて、その人の名前を呼ぶ生き残った人がいるから。悲しい心の声が、亡くなったその人をいつまでも解放しない事も一つの要因ではないかと思います。
個人的な体験でもありますが、私も夫の母が亡くなる際にはいろんな事がありました。
霊感は強い方ではありませんが、ふとした瞬間に浮かんでくる事があって、それが確信に近い真実を、前もって知らせてくれたりという事もあって。
亡くなった後、悲しくて1週間程ずっと義母を思って泣いたり、名前を呼んだりしていたのですが、そのあたりから、毎日一つずつ家の電球が消えて行きました。
最初はあまり気にもとめませんでしたが、4日目くらいになって、義母からの信号だと感じました。
あまりに私が悲しんでいるから、母が「ここにいるから、大丈夫よ」
そう言う変わりに、シグナルを送り続けているのかも知れない。
一日一個ずつ、廊下の奥の電球から順番に消える現象が一週間続いた頃、私ももう泣くまいと決心して、「安心してください。もうこっちの事は大丈夫だから、安心してゆっくり安らかに浄土へ行ってください。」
そう願ってお線香をあげました。
翌日から電球が消える現象はすっかりなくなって、それからしばらくして会社に復帰しました。
最初の猫が亡くなった時も、悲しくて夜そっと思い出しては名前を呼んだり(心で)していたら、金縛りにあい、目も手足の自由も利きませんでしたが、足下から愛猫の猫らしい足でふとんの上に乗って来たり、「にゃーん」と泣いて、私の顔の側にきているのが分りました。
私が呼んでいるからだと、その時も思って、それから写真をちゃんと整理してカリカリを備えて楽しかった事だけを考える様にしたら、もうそうれっきり夢にも出てこなくなりました。
復興なんてほど遠く、本当に現実に対応できない人達のなんと多い事か。復興に頑張ってなどと言う言葉は禁句でもあるとも言っていたそうです。
悲しい気持ちは伝染していき、希望や勇気を失ってしまいます。
亡くなった方の御霊さえ、安らかでない状況が本当の真実の姿なのかもしれません。
安易に希望を持ってとかは言えませんが、それでも生きていかなければならないのですから、少しでも、一瞬でも心が緩む瞬間がたくさんあったらと願わずにいられません。
そんな事を、改めて考えさせられました。
ちょっと暗くなってしまいましたが、今日も良いお天気です。
元気にいきましょう。
めじろカップルを追い払って
ただいま、ヒヨちゃんがお食事中。
金曜日になりました。
風は強いですが、良いお天気です。
それでも、今夜は雪の予報が出ていますが
今日は午後から恵比寿でお買い物。
久しぶりにゆっくりとお買い物して、お茶でも飲んできましょうか。
今夜の雪に備えて、おいしいワインでも買ってきましょう。
お天気だと、じっとしているのがもったいない気がします。
特に冬枯れの寒い季節は、お陽様が恋しいですね。
会員の方からの人事コンサルもいただいているので、早めに帰宅する予定ではありますが。
先日、会食した元同僚の友人から、昨日電話をもらい、「いや〜、当たっててさぁ」と驚きと感謝のお言葉をいただきました。
「今月、何かあるわよ。お世話になった人との離別とか、一年を通じて変化の波が大きく作用するから、心して変革を受け止めるべし。新しい扉を開くべし。」
と言っていたのですが。
言葉というのは、聞くだけではすぐに半分くらいは消えてしまい、自分の関心のある部分だけが脳にインプットされる傾向があります。
書いたものは、いつでも何回でも読み返して、一年を通して確認したりしながら進んでいけるので、わたしはもっぱらメール鑑定が主流。
「何度も何度も読み返しました。」
「最初は、この部分は違うなと思っていても、だんだん本当はそうなのかも。自分を知っている様で良く理解していませんでした。」
というメールをいただく事もあります。
全てはご縁ですが、書いて残る物だからこそ、手抜きや相手に調子を合わせて適当もできません。
そういう意味で、じっくり1時間かけて、鑑定書を作成します。
あら、何だかお買い物の話が、あらぬ方向へ。
ちょっとPRしちゃったみたいで、失礼いたしました。
さて、お天気の良いうちに、そろそろ出かけましょうか。
皆様、一週間お疲れさまでした。
良い週末をお迎え下さい。
ぽかぽかして、ぱ〜になりそうだわ。
寒い一日でした。
北風の冷たい日。
お勤めの皆様、本当にご苦労様です。
今日も一日、お疲れさまでした。
どうぞ、暖かいお風呂と暖かい飲み物で癒してくださいませ。
今日は一日、外出せず家に閉じこもって本を読んだり、カノンと遊んだりしながら、ノンビリだらだらと過ごしました。V.Dayに夫がもらってきたチョコレートは、ほどんど私がいただき、夫は私のチョコケーキをひたすら食べています。
温玉仲間のYさんから、「禅語」の本をいただきました。
(ありがとうございました)
私の好きな石井ゆかりさんの文章と、写真家 井上博道さんのコラボレーション。
カラー写真が豪華な書籍。
今夜は、夫は接待で遅くなるため、カノンと一緒に熱燗でゆったり読書でも。
静かな夜。
楽しみましょう。
今日の午後は、久しぶりに師匠のところで打合せ。
風邪気味ではありましたが、少しふっくらした師匠はお元気そうで何よりでした。
2月も1月同様、何だかとても長く感じます。
まだ、やっと半ばだというのに。
月曜日の友人との会食は、青山にある、とてもおいしいカウンターだけの天ぷら屋さんでした。わずか9席。
でもゆったりとして、飲ませてくれる天ぷら。
流石にきちんとしたお店だったので写メは遠慮しました。
気がつけば、二人で相当な日本酒を飲み、その後、ブランデーもいただいて至福のとき。
「しっかし、強いよな」と言われました。
お酒の事かと思ったら、「中身」らしい。
「そうかな〜? そう?」
どうやって自分を保ってるのかとか、何でそんなに強くいられるのかとか、言われた様な。
しばし考えましたが、結局人間には二通りがあるんじゃないかとか何とか、話したような気がします。
自分を理解してもらいたくて、人との関係に一生懸命な人と、人にあまり期待しない人。
「じゃ、後者だね。」
とか何とか。
石原裕次郎ばりに、ブランデーグラスをユラユラさせながら、とびきりおいしいチョコをおつまみに、しばしそんな話をしてちゃんと早めに帰宅させてくれました。
お互いに良い年齢になって、今更ながら感じる事も多かったような。
男性はずっと成長し続けていくんですね。
女性は、一定のところまでくるとそこで足踏みしてしまう。
同じラインにいたはずが、長い年月を経ると、自分よりもずいぶん高くて遠い位置に進んでいる。それは、立場とか肩書きとかでなく、人間力の様なもの。
この人も、成長したのだわ。
と思える瞬間もたくさんあって。
しかし、食文化に関して、好みが合うか合わないかは本当に大切。
味覚が同じレベルだったり、お店の雰囲気が同じ趣味だったりすると、それだけですんなりと楽しい気持ちになります。
衣食住のうち、わたくしは第一位は食でございます。
それを実感した日でもありました。
私の味覚で作った、夫の今朝のお弁当!
お味はいかがでしたかしら?
今日はバレンタインデー。
いつもは、自分用や友人用や夫用に買い込んでいましたが。渡すにはタイミングが大切。
先週から昨日までに会った方々には、お渡ししました。
そして、今日は雨ですし、家で夫用に手作りしました。凄く簡単なチーズとチョコレートのケーキ。
したがいまして、それなり。
まぁ、簡単でも買うよりは手がかかっているという事で、許していただきたく。
月曜日も既に夕方になってしまいました。
今日は、鑑定書2件を作成して送付。
元同僚だった友人から、急な食事のお誘いがあって、今夜はこれから外出です。
だいたい、悩んでいる時に、ふらっと何気ない感じを装いながら、結構悩みが深い時に誘われる事が多いので、急だったけれど了承する事に。
急いで今年の運勢を見てみたら、まぁ、接木運のまっただ中。
しかも変化の月となっている訳でして、なのに環境が変わっていない彼ですから、これはそれなりにいろんな事が起きているだとうと推察。
短時間で、彼の分の鑑定書も作りました。
夫にメールして、こちらも快諾??
だいたい、夫は私が誰と飲んだり食べたりするかを熟知しているので、さらっとしたものです。相手が男であろうと、名前を言えば大体の素性を理解しているので、これはとてもありがたい事。
遅くなるヤツかどうかも良く知っているので、その場合は時間の約束をさせられはしますが。
もともと、昔お世話になった外資キャリアのために、何か広い意味でサポートできないかというのが、この仕事を始めるきっかけになった事でもあります。
元同僚であれ、友人であれ、私にできる事をしてみたいと思います。
鑑定料は、とびっきり美味しい食事と良質なワインかお酒。
高い鑑定料と冗談めかして言われる事もあるけれど、お店を選ぶのはいつも先方。わたくしが催促した訳でも、指定した訳でもございません。
今夜はどんな相談になりますやら。
とりあえず、こちらは悠然と美味しいものに舌鼓しながら、楽しんできたいと思います。
それでは、また。
もう年なんだから、顔が崩れる前に帰るのよ
ゆびきりげんまん!
良いお天気です。
金曜日は、久しぶりの面々と再会。
気がつけば、時計は1時前。慌てて帰りましたが、紅一点、いつも通り、男飲みして楽しいひと時でした。
そんな楽しい最中に、10年程前に同じ会社で米国本社に勤務していた女性の訃報を聞く事に。
知っていた2人から、初めて知らされてびっくり。
彼女の実家はブラジル。お父さんはパイロットで裕福な家庭でした。
白人らしい肌の白さと黒い髪。
初めての来日の時、二人ではとバスに乗って浅草に行ったり、夜の歌舞伎座に行ったりと、拙い私の英語力を駆使してのコミュニケーション。
幕張のイベントも一緒に準備したり、打ち上げパーティーしたり。優しい人柄で、可愛い人でした。
まだ、40代に入ったばかりの若さで逝ってしまいました。何があったのか、詳細は不明です。
短い人生。
驚きと切なさで、いっぱいです。
縁あって知り合った人は、しっかり生き抜いていただきたい。たとえ、病気であっても、悔いのない人生であってほしいと思います。
Liana
幸せな時がたくさんあったわよね?
安らかに。みんなの願いです。
酒席は果てしなく続き(^_^;)
寒さは厳しいものの、空気が澄んで気持ちの良い朝です。
最近、野菜が高騰しています。
お野菜をたくさん取りたいと思いますが、お肉やお魚よりも高い感じ。
大好きなセロリも、高い(;д;)
野菜は大事に使い切りたいこの頃です。
TVを見ていたら、便利グッズなるものがたくさん紹介されています。
優れものもあれば、かえって時間がかかって無駄に思えるものも。
調理の基本は、包丁とまな板。
時々、はさみ。
脳は簡単に安全に使えるものほど、退化しやすいとの事。
切ってしまうかもしれないからこそ、慎重に集中力。
これが良いそうです。
だんだん、人の名前が出にくくなったり、「ほら、あれ、あれに出てたあの人」とか言ってしまう事が多くなりつつあり、「あれ、ほれじゃわからん!」と言われてしまいますが、最近は夫も同様に脳の退化が激しい。
独身OL時代の新入社員の頃、同期の女の子が取引先からの電話を受けて、
「主任〜、何処かの会社の何とかさんから、どうのこうのって言って、1番にお電話です。」
「それじゃわからん!ちゃんと聞き返しなさい!」
その様子を耳にして笑ってしまった私は、もう過去。
じいやよりも先にボケてしまいそう。
ピーラーも使わず、フードプロセッサーも使わず、ひたすら包丁とまな板で本日も料理したいと思います。
あ、今夜は飲み会なので、野菜の簡単な下ごしらえと、お総菜だけは、たくさん作っておきましょう。
澄んだ朝。
気持ちよく家事をこなして、楽しい夜にしたいと思います。
皆様も、寒い日が続いてインフルエンザも猛威を振るっている様ですが、どうぞご慈愛ください。
あ〜、きもちいいわ〜
今日は、友人とランチ。
依頼されていたプレゼント用の鑑定書を持って、出かけました。
仕事中のランチタイムなので、1時間少々。
辛い麻婆豆腐をいただいて、その後、近くにあったショットバーでコーヒータイム。
元気そうで、忙しそうでした。
私は道路にある四角い印の路上パーキングは使った事がなかったのですが、今日はいつもの場所の駐車場がいっぱいで入れなかったので、駒沢通り沿いにある路上パーキングへ。
で〜。仕組みを知らなかったのですね。
時間を見ると69分。
一時間以上越えてはいけないんですね。
初めて知りました。
コインを入れようとしても受け付けてくれません。
途方にくれていたら、すぐ後ろに駐車していたブルーカラーのお兄さんと目が合い。
にっこりして近づいて、聞いてしまいました。
「あの〜、コインの支払い方法って何かあるんでしょうか?一時間以上止めたらダメなんですね。どうしたらいいんでしょうか?」
「何か貼ってありますか? 貼ってなかったら、そのまま行っちゃって大丈夫っすよ。」
「え〜、いいんでしょうか? お支払いも?」
「大丈夫っす。早く行っちゃった方がいいっすよ。」
「ありがとうございました。」
という事で、黙ってブイーンと車を出してきました。
考えると、路駐と同じ。見つからなければ駐車違反にはなりませんが。
でも、もっと良く考えると、これって犯罪?
パーキングに入れて、お金を払わないで出ちゃった。
お金はお支払いするつもりだったんです。もちろん。
でも、コインを入れさせてくれなかったんです、機械が。
一時間以内に一度戻って、支払う必要があったんですね。
知らなかった
もしビデオカメラに映っていて、後から何かあったらどうしようかしら?
と、少々気弱な事も考えながら。
も、
まぁ、いたしかたない
という事にしちゃいました
路駐のお兄さん、ありがとうございました。
ななにちゅんのよ〜
我が家に来て間もなくの頃、歯が抜けたのですが
乳歯だとばかり思っていたら、違っていました。
下の歯の真ん中が抜けていました。
当然、生えて来ません。
あたちは歯抜けカノンですが。
それが何か?
暖かい雨です。
今日は、友人から依頼されていたプレゼント用の鑑定をしている最中です。
芸能ニュースで気になった、オセロの中島知子さんを鑑定ついでに見てみました。
見ていて感じた事。
現況からの脱出を、勇気を振り絞って実行していただきたい。
中島さんという女性は、エネルギッシュで強い人ですが、とても繊細な人。
傷ついたりすると、なかなかそこから脱出できないところがあります。墓と死という相反する性格を持っている事、印綬という繊細な星を持っている事。
人の言う事は、本心からは受け付けられない頑さも持っています。
何かすがりたくなるような出来事があって、噂されている女性と縁が深まっていったのかもしれません。その女性を尊敬するあまり、その人の為にと尽しているような気配もあります。表で明るくしていても、墓(十二運)ゆえに、表面上の協調性から一変して、一人になるといろんな事を考えてしまい、悶々と繰り返してしまう心模様。
現状からの脱出が最も苦手なタイプでもあります。
そもそも、芸能界に適した性格ではありません。
本来、目指すべき道がはっきりとしたら、それに向かって突き進んでいく事で華やかな栄誉にも縁が繋がる人なのですが、更にそれが強くなると、掴んでいたはずのものを自分で壊してしまう。そういうエネルギーと星を持っています。
現在は、その壊してしまう運気のまっただ中。
2005年から運気の変化を迎えて、強すぎるエネルギーが、もはや誰の意見も聞かない程に、自分の欲求を抑えられなくなってしまい大切なものを見失ってしまっている現在。
2014年は更に大変そうな気配です。彼女自身はまだまだ夢から覚めない傾向も。
悪い事が明るみに出てしまっている様に見えますが、清算して一から出直す気持ちを持ち直していただきたいな〜と思いました。今年はまだまだ周囲を振り回してしまいそうですが、来年は少し明るい兆しも。
自分を大切に。本当に心配してくれる人達を大切に。
そう願わずにいられない鑑定になってしまいました。
時は必ず動いて、先に進むのですから。
今は暗闇でも、もうトンネルの向こうには明るい景色が見えているのですから。
占い師、霊媒師、スピリチュアル、心理カウンセラー、いろんな心の重荷を軽くしてくれるものが世の中には溢れています。すがる気持ちが、自分を立て直してくれるならそれは決して悪いものではないと思います。
(わたしもそういう立場にいる一人として)
でも、そこから先は、自分で考え、自分で行動して行く事しか、乗り切る方法はありません。何を信じて、どれを選択して答えを出すか。
鑑定する側、癒し心を立て直す仕事に携わる人の責任は大きいと思いますが、それを選択するのは誰でもなく、自分である事。
その中で、どう自分に活かしていくのか。
迷って弱った時こそ、まずは自分を取り戻すための行動を。
ちょっと重苦しいブログになってしまいました。
さて、気分を変えて、
明るい鑑定書を作ってラッピングしましょう(o^-^o)
それでは、また。
流されていい時と、そうじゃない時があるんでしゅよ!
あたちは、流されたんじゃなくて、自分で辿り着いたのよ。
千葉で。うふん
久しぶりの恵みの雨です。
今日は芸能ニュースの中から、2件、気になった方々を。
いつも楽しみにしている「太一xケンタロウ男子ごはん」の番組。
そのケンタロウさんが事故を起したというニュースに驚きました。
ちょっとだけ運勢を見てみましたが、2つの星の暗示があって、これまでの事からの転換期の要素も多分にあります。彼はあと2年後には、これまでと違う生き方をする事になっていますが、今年から徐々に変化の波がある時期。
この事故は、これからの彼の生き方、進み方に大きな変革を与えるのではないかと思います。まずは命が無事であったことに感謝ですね。元に戻るまでじっくりと養生していただいて、2014年を迎えると、それ以降は抜群に良い運気が巡ってきます。
元々、エネルギーが弱い人ですから、周囲のサポートを受けながら頑張って回復していただきたいと願っています。
もう一つ、山田花子さんが妊娠されたというニュース。
今年は子供運。運気通りの人生です。
でも、この方、とてもとても強い女性。
一筋縄ではいかない強さと貪欲な野心があります。
狙ったものは絶対に離さない。
それくらい強い意志と執着心。
表面からは分らないところも、この命を持った人の生き方らしいな〜と思ってしまいました。
男性の一人や二人、子供だって何だって、たくましく生きて行けるスーパーウーマンです。
ちょっと体調には気を付けた方が良い時期ではありますが。
さて、久しぶりの雨ですし、今日は読書三昧。
のんびりと楽しみたいと思います。
それでは、また。
今日は節分です。
2011年の最終日。寒いですが、お天気は良く、明るい雰囲気の金曜日です。
大雪も明日の立春を前に収まって、春の兆しが少しずつ届いてくれるといいのですが。
今日は丁寧にお掃除を済ませ、丁度お昼です。
午後からは今年のスケジュールを作って、それに向けて行動して行きたいと思います。
3年目の節目。今年は期待せず、自分の足下を固めて行く作業に徹しながら、まずは健康な肉体と健康な精神を鍛えて行く事。
新しい事をチャレンジするための準備を整える事。
この2点を年頭に頑張ってみたいと思います。
運の巡りが良い年を迎える人は、どんどん前進あるのみ。振り返る事よりも動いて行くのが運を活かす事に繋がります。
運の巡りが悪い年を迎える人は、やりたい目標を変える事よりも、継続していく力と新しい事に目を向けたらそれを水面下で準備して行く事。
反省すべきは反省しながら。
荒療治という事も、この悪い年にしてしまうのも、事と次第によっては悪くないんじゃないかなと個人的には思います。どん底で始める事というのは、その年は辛くて大変でも、その努力が翌年に開花する可能性だってある訳です。
悪いから何もしない、何の努力もせず、ただただ黙ってという姿勢がいいかと言えば、私はそうではないのではないかと感じます。見せない努力、見えない影の部分での勝負をするには、これほど良い時期もないのではないかと。
表面に出すから、うまく運ばなかったり、出ばなをくじかれたり、トラブルになったりするのではと思うのです。
いつでも、努力は大切。攻撃力が強い人なら、あえて守る方に力を入れる。守る作業ってとても地味で忍耐力が必要な事です。何を守るかもその人それぞれの価値観ですが、生きて行く為の守る作業。そういう点にも目を向けられるのが、運の巡りの悪い年のいい点です。
必ず時は巡って、緩急付けながら最終的に目的地に到達できるとしたら、走ってばかりでは疲れてしまいます。見えない努力、継続する気力。大切にしたいものです。
さて、今夜は豆まき。
カノンも走る事でしょう。きっと
お福さん、どこいるの?
いたらお返事して!
そこにいるのはお福さんなの?
鬼さんなの?
出てらっちゃい
なんだ、鬼でも福でもなかったわ。
ただの気のせい。虫さんもいないってどういう事??
風が強い日となりました。
今朝は寒いので、コーヒーではなく、お味噌汁を作りました。
ずずっとすすって、軽めのごはんと海苔で夫は出かけて行きました。
いつも、6時45分には出ます。
まだ暗くてほんのり朝焼けが登ってくるかどうかの頃。
早く会社について、ゆっくりと準備したり新聞を読んだりするのが長年の癖になっているようで。7時半に会社について、何をしているのやら。
会社のカルチャーというのか、結構皆さん早い様で、誰に言われた訳でもないのに、8時にはほぼ全員が揃っているそう。9時スタートなんて夢のようなのでしょう。きっと。
お陰で私も早く起きる様になりました。
たまに爆睡モードで、気がつくと出かける寸前だったりする事もある訳ですが(^-^;
子供のいるお母さんは、朝が早いです。
お弁当作ったり、朝ご飯作ったり、学校や自分の仕事の準備をしたり。
では、夫婦だけの朝は?
たぶん、夫だけの為に早く起きる確立はぐっと少ないんじゃないかと思います。
共働きであれば尚更。
自分の事は自分で。
自分のタイムスケジュールで。
わたしもそうだった様に。
家族の食事の風景で、一番贅沢なのは朝の食卓。
朝ごはんを支度するのは、本当はそんなに時間がかかりません。
ほんの15分あれば出来てしまうのに、何で出来なかったのかなと。
朝食は買って食べるもの。だったような気がします。
現在。
朝ご飯を作っていると、夫はなぜか饒舌になる。
お弁当を作ったりしてると、すこぶるご機嫌である。
晩ご飯の時より、ニヤケた変な顔になる。
・・・・・単純。
ずいぶん前に読んだ婦人公論で、離婚のきっかけが題材になっていたものがありました。
ある中年男性が離婚したその理由は、酔って後輩の家に泊まった日の翌朝、その家の朝ご飯の風景にショックを受けたのだそう。
ごはんとみそ汁、卵焼き、お新香、納豆、海苔。後輩の妻が作ってくれた朝食。
後輩にとってはごく普通の朝ご飯でしたが、中年男性はいたく感動したのだそう。
朝ご飯がある家庭。(その男性の家庭では、朝ご飯は皆無だったそう)
離婚のいきさつはいろいろだったのだと思いますが、この光景で全てがクリアになってしまったそう。
・・・・単純。でも怖いお話。
結局、何でも自立して、役割分担できる男の人でも、ある年齢にさしかかってふっと淋しくなるという事なんでしょうか。男性の更年期。
甘えん坊なんですね、男の人は。そして単純。
今朝の夫のニヤケた顔を見ながら、そんなことを思い出しました。
最後に勝つのは愛ではなく、「胃袋」かもしれません。
これは男性にも言える事。最後まで妻を大事にしたかったら、おいしい食事を作るか、ごちそうしなければダメですよん。感謝の言葉も忘れずに。
朝からお説教になってしまいました。
さて、今日は小振りのオレンジをいただいたので、マーマレードを作ります。
みなさまも胃袋を大切に、頑張ってください。
おっとーしゃん、誰の稼ぎで食ってんだ!
って言わなきゃダメよ。
ニヤケてたら、ますます図に乗るわよ。
しっかりちなちゃい!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント